自分の作品ともども、仙台光原社におります。
22,23日は在廊予定ですので、お声をかけて下さい。
いない時はそのへんをぶらぶらしてるかもしれませんが、急に膝が痛み出したので、じっとしてるかもです。
それにしても膝が痛い。体使いすぎたか。
行けないかも。
光原社さんのブログで、私の工房の様子をご紹介いただきました。
おんぼろ小屋で今日もコップを吹いている。
自分の作品ともども、仙台光原社におります。
22,23日は在廊予定ですので、お声をかけて下さい。
いない時はそのへんをぶらぶらしてるかもしれませんが、急に膝が痛み出したので、じっとしてるかもです。
それにしても膝が痛い。体使いすぎたか。
行けないかも。
光原社さんのブログで、私の工房の様子をご紹介いただきました。
デジカメになってからDM用の写真を自分で撮る事が多くなった。
ガラスの写真は難しくて、イメージどおりになる事はなかなかないので、撮った画像をすぐに確認できるデジカメは助かる。
しかし、誰かが、デジタルカメラでは、「空気感」は絶対出せない。
と、言ってて、確かになーと思う。
なんというか、ハイライト部や、黒いベタ部が、単純に潰れてしまって、なんの雰囲気もない感じはする。
今回の写真は、初夏っぽく、明るくしたかったのだが、ただ単に白くなってしまって少々心残りである。
そういえば山下達郎さんが何かのインタビューで、アナログからデジタルレコーディングに移行する時、大変な苦労をされたそうで、
デジタルだと、理想とする奥行きが出せない。とおっしゃっていた。記憶で書いているので、表現が違うかもしれないが、音が小さくなった時感じるアナログでのノイズは気持ちがいいけど、デジタルのノイズだとヒトは不快に感じてしまう、そうである。
写真で言うと真っ白な部分や、真っ黒な部分のザラザラとした、「ノイズ」から、人間は何かの情報を感じている、のだろう。
確かに人間の感覚はそれぐらい鋭敏だと思う。
だから、と言って、今回のDMの写真には空気感が無いからダメ。とか言ってたらもう間に合わないので、使うしかないのである。
幸いにして、吹きガラスは手作りなので、純アナログである。いわばデジタルの反対の極に位置しているのである。
と言う事で、やはり、現物を手に取っていただくのが、一番と言う事であろう。
(すいません。宣伝でした。)
さてこの、オオイヌノフグリような一輪挿し二種であるが、よく見ると透明ながら、色合いが違う。
大きいほうがやや、薄青緑がかっており、小さい方は少し茶色っぽい。
これはガラス原料の中に入っている鉄などの、微量成分の違いで微妙に違ってくるのである。
微量成分なので、鉄の塊がどかっと入っている訳ではない。残念ながら。
塊が入っていたらおもしろそうなのだが。
ごく微量なので分子レベルで結合して、イオン発色しているらしい。しかし微量すぎて反応が見えないのが残念。おもしろくないですな。
ま、そういう事で、吹きガラスの色も、こうゆう透明ながら微妙に違うなどという所に来ると、俄然面白くなってくる。というのは大げさで、すこ~し面白くなってくる。
そして、残念ながらそこから大きな地平線的大展開が開ける、という事は、ない。
多分袋小路止まりかな。
あまり深入りしないほうがいいだろう。
さて、これも6月1日からのエムズギャラリーさんでの展示会で出品予定である。
さりげなく宣伝である。
ご覧のとおりのタイトルで、ミも蓋もないのだが、愚痴を言いたい。
車検だの、浄化槽の点検だの、保険の更新だの、まったく身に着かず、かろうじて何かのフタにはなるのか?ぐらいの金が春になるとすっぱスッパと出て行く。
おまけに5月になると来るのが、クルマの税金。エコカーとかだと減税されるようだが、うちはエコに回す余裕の金など一文一銭たりとてございやせん。とゆうか、古い車を大事に乗っているので、なぜか税金が高い。古い車を大事に使って大変エコだと思うが、こうゆうのはエコとは言わんらしい。ハイぶりっとクルマや、おそうじルンバ君や、3Dテレビの事を言うんだろう。
うちのはただの、もったいない君、かな。てゆうか、車検の時にもずいぶんな金を税金で払ったが、あれは自動車重量税というらしい金で、たぶん自動車税とは別のフトコロに入るのだろう。ついでに重量税も古いクルマだと高くなるそうで、もうなにをかゆわんやのやらずぼったくり。
はー、ちょっとスッキリした。
すいません。ネガチブ発言で。
で、金がなくなると、展示会で稼がねばならん訳で、ここで宣伝。
「あ、何だこれ宣伝のページか」
と離脱しないで下さい。
ちゃんと、ここからは宣伝です。
と、書きます。
最近多い、新聞のまんが付きの1ページ宣伝とは、違います。
〜「ここからは宣伝です」
2016年6月1日から、さつま屋2階のエムズギャラリーさんで、展示会です。
エムズギャラリーさんがマルヤガーデンズから、さつま屋さんに移転されたので、(ロフトが鹿児島に来たので)私の毎年恒例のエムズギャラリーさんでの展示会も移動です。
新しい会場で、とても楽しみです。
只今、DMの葉書を印刷中です。欲しい方はご連絡下さい。
ということで、写真は、出品予定の、豆キクハチと、小ピッチャーです。
可愛いんですよねーこれが。
宣伝しすぎか。
これから展示会にかけて、出品予定の作品を随時、私のホームサイトでアップしていきます。
ブログもばりばり書くぞー。
森永硝子工房グラスエリア燃料調達部部長の本日の業務は、炭やき釜への出向である。
燃料の現場を知っておくことは大切な業務である
今回の炭焼きは調子が良いようでほっとしている。
よい炭ができますように。
今は「口焚き」と言われる乾燥焚きの状態だが、けっこうな量の薪をぼんぼんくべる。
2メートル離れていても熱気が押し寄せてくる。
これを見ていると、ガラス炉も薪だけで出来そうな気がしてくる。要は大量の薪と、(大量の)吸気があればいけるだろうと思うのだ。
しかし、新しく窯を作らねばならんのが、なかなか踏み切れないところだ。
構想はまとまりつつあるのだが。
フェイスブックをぼんやり見てたら、どなたかが、 「一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会」
なる所のページを紹介して下さっており、これがお固い名前の割に大変面白い内容で、参考になる。
その中に、
この当時の日本を振返ってみよう。昔ながらの木質燃料は、海外から入ってくる安価な化石燃料と国内の原発から送られてくる電気に押されて、衰退の一途をたどっていた。灯油や液化天然ガスが山奥の集落にまで深く浸透し、薪や木炭は徹底的に駆逐されていく。
という一節があり、大変ぐっと来る。
まさに、ここほんの数十年で、「薪や木炭は徹底的に駆逐されて」いった。
私は間に合ったのだろうか。
今どきとても珍しくなってしまった喫茶店らしい喫茶店の熊本県、八代市のミックさんで展示会いたします。
JR八代駅を出て、ななめ左に入る細い路地の右側にお店があります。
今回喫茶室奥の別室でも展示しておりますので、よろしくお願いいたします。
在廊日などは、私のホームサイトをご覧下さい。