さて、店員さんに箱を出してもらいました。
「今ならバッテリープラス一個付き(合計2個)」
と、赤丸入りで、まごう事なく書いてあります。
「枝切りにおすすめ!」
とあります。枝切り人が想定使用ターゲットなのですね。
家に帰り、箱を開け、オレゴンのチェンソーガイドバーと、刃、バッテリーを取り付け、チェンソーオイルを入れます。
「うむ。よいではないか、かっ、かっ、かっ、」
トップハンドルはやはりバッテリーですね。(なんだその宣伝?)
ガイドバーの先端にキックバック防止の黒いガードが付いています。
中央の大きなオレンジ色のハンドルは、チェーンの張りを調節する為のもの。
左下の薄いのがバッテリー(リチウムイオン、18V,2,0Ah)
ちょっと容量少ないかな?
バッテリーは、本当に2個入っており、
本体に、残量表示のLEDが付いています。
充電器は、アダプターと、差し込み部だけの簡素なもの。
このへんで、コストをおさえてあるのでしょうか。
こんなもんで十分です。
アダプターの出力は、21.5Vです。
反対側からの画像。
キックバックガードがよくわかります。
中央上のキャップを外してオイルを入れます。
ちょっと斜めっていて、入れにくいのが難点です。
ガイドバーケースと、チェンソーオイル(一回分ぐらい)が付いていました。すぐ使えるので、親切。
ホールドした時。
片手で軽く持てます。
持てますが、片手で切ってはいけません!
上の四角いのが、メインスイッチ。
今はグリーンですが、負荷がかかったりすると停止し、レッドになります。もう一回押せば戻ります。
お尻部。
丸いボタンを押しながら、バッテリーを外します。
フックなどをかけるリング付き。
樹上で、アーボリスト気分になりたい時用。
さて、切ってみます。
「シュイーン!」と、やや高い音。
夜作業するのには、はばかられますが、夕方、なんなら朝方でも大丈夫そうな感じです。
もちろんエンジンチェンソーと比べると、格段に小さい音です。
Φ5センチから8センチくらいの太さの木なら、楽々切れます。
調子に乗ってΦ15センチの桜を切ってみます。
乾燥しきっていて硬いです。
キックバックガードが当たるので、中まで刃を差し込めず、芯の部分が残りましたが、最後はノコで切りました。
最初からノコで切るよりはずっと楽です。
黒いキックバックガードは、先端のガイドバーに、リベットで、かしめて止めてあるので、簡単には外せません。
外そうと思えば、リベットの頭をサンダーで削って外せるのでしょうが、安全性は低くなります。
このバッテリーチェンソーは、少しの負荷で、保護機能が働き、停止します。ちょっとセンシティブすぎるくらいです。
それを考えると、ガードは無くてもいいように思いますが、
実際ほかのメーカには付いていないようですし。
悩ましいところです。
「この部分を使うと、キックバックが起きますよ!」
という、警告だと思って、しばらくはこのまま使ってみましょう。(リベット止めを、ボルト止めに変更してもいいか。)
!改造はいけません!!
さてさて、直径5,6センチくらいの丸太を、7,8本。
と、桜の径15センチ丸太を一本、切りました。
バッテリー残量は一個表示になりました。
バッテリーが、2Ahなので、もちが心配(マキタは4Ah)でしたが、夕方の空き時間に、軽く薪を作る程度なら大丈夫なようです。
時間は30分ぐらいでしょうか?
今まで私は、細い木は、ナタで切るのですが、ちょっと太めの木、ナタで切るのはきついな。というのを、ノコで切っていましたが、まさにその太さの木を切るのに最適です。
これで腱鞘炎の心配が減りそうです。
さてまあ、そんな感じで、使えるやつでした。
もう一個のバッテリーを使ったら、まだ作業出来たでしょうが、今日はこれぐらいにしときましょう。
今回、バッテリーチェンソーを買うに当たり、いろいろ調べましたが、まだ数が少ないので、比較しやすかったです。
今回バッテリーチェンソーについて感じたことを次回まとめて書いてみたいと思います。
充電式バッテリーチェンソーいろいろ比較して悩んだが、突然、朝、コーシンの充電式チェンソーを買った。その1