投稿日: 2010年7月4日2013年3月7日 投稿者: 森永 豊旧ブログより。「ガラス作品集合。」2010年7月4日 ガラスの発色はなかなか不思議で、光の三原色と、色の三原色のどちらにいくか、混ぜてみないとよくわからない。 おおむね、色の三原色の法則があてはまり、たとえば、緑に青を混ぜると青緑になるのは確かだけど、なぜか緑に茶色を混ぜて明るい緑になったりする。 これは割と思った通りの発色になったので、うれしくて記念に写真を撮った。 こちらもあわせてどうぞ。お花の上手な生け方。シュロの小ホウキ(棕櫚小箒)は簡単に作れたんだ!旧ブログより。ゴーシュが水を飲んだコップはどんなのだったのだろう? 2010年7月14日ワイングラスは肩が凝る。無駄な抵抗を今年もするか。田舎暮らしの家の、抗しがたい魅力に惹かれて。