梅雨明けしてから、ものすごく暑い。
今年は冷夏かも、などと言っていたがとんでも無い。
今年もきっちり暑い鹿児島である。
しかも南方で台風10号が発生しているらしく、南からの蒸し暑い熱気が、太平洋高気圧のへりを回って流れ込んでいるたまらん蒸し暑い暑い状態だ。
さて、私は明日から仙台市に行ってきます。
もちろん涼みに行く訳ではないが、鹿児島よりは涼しかろうと期待している。
なにせ、ピーチエアと、カプセルホテルという、ミニマムな組み合わせなので、荷物は最小限!なるべく汗をかかずに過ごしたいので、涼しいければ涼しい程よい。
という訳で、ネット関係の荷物も持って行かない事にしたので、行く前に光原社さんに出品する作品をもう少し、紹介しておこうと思う。
さて、今回の展示会から、薪と炭をガス併用で焚いた作品を出す訳だが、この薪炭作品には、大きく分けて3つのパターンがある。
一番目、これが目で見て最も分かりやすい作品。
薪の灰を使い、泡ガラスにしたもの。
普通、泡ガラスにするには、重曹を入れるのだが、今回は灰を使ってみた。 重曹だと、均一な泡になって、きれいはきれいだが、面白みがない。
灰の泡だと、ランダムな泡になり、面白いのである。
実は灰で泡ガラスを作るのは以前にもやった事がある。その時は大きめの蓋物を作ったが、あれもなかなか面白かった。
今回はルリ色のゴブレットを作った。
2番め。
吹きガラスに銀箔を使った薪炭作品
こいつは違いがすぐには判らないかも知れないが、銀箔を使ったパターン。
今までにも銀箔を使った作品を作った事はあるのだが、出来上がりの箔の肌合いがイマイチだった。
ところが今回、薪炭ガラスだと、箔がガラス生地に完全になじみ、しかもピカピカしている。
これは薪と、炭を焚いたことで、炉内が強還元状態になり、銀箔の銀がきれいに析出したのではないだろうか?
こんなにきれいな箔の状態は、私はいままで、(他の方の作品を入れても)見たことがない。
これからの発展が期待できる薪炭作品である。
3番目
定番作品のシリカ質の変化
最後に、もう光原社さんに送ってしまって、手元にないので、画像をお見せできないが、今までの定番作品が、薪炭で焚く事により、少々、肌合いが変わった点である。
どう変わったかというと、なんかピカピカしているのだ。
これは薪や炭に含まれるカリ成分が、ガラスのシリカ成分と反応し、表面だけがカリガラスのような状態になったのではないか?
まさかそんな馬鹿な事が、と思われるだろうが、ガラス表面のシリカ成分が、水の中のアルカリ成分と反応して、いくらこすっても取れない、「水アカ」が着く事を考えれば、そんなに馬鹿な推測ではない。
いや、そう推測せねば説明がつかぬ程、明らかに前よりピカピカしているのである。
ま、そうゆうことで、あとはご自分の目で確かめていただきたい。
私はヒコーキの関係で、明日は夜に仙台に着。
翌日から、土日の26,27日は在廊予定ですので、ぜひお声をかけて下さい。
それでは。