今日は大阪の204号さんがガラスを仕入れに来訪。
「204号」とはお店の入っているビルの部屋番号だそうで、けっこう直なネーミング。
でも、ストレートな割にシュールレアリスティックな感じになってるのが不思議。
いろいろとグリーンと透明を中心に選んで行かれた。
大正時代に建てられたツタの絡まるいい感じのビルの204号室だそうですので、近くの方はぜひ行って見て下さい。
さて、それから今日も薪割りをするのであったが、薪割りは、タテに斧で割るのより、横にノコで引き切るのが実はけっこう面倒。
チェンソーで切るにせよ、ノコで切るにせよ、足か手で薪をおさえて切らないといけないので、腰が痛くなりけっこうきつい。
そこで!
発明してしまいました。
簡易薪おさえ機!
いや別に機、などと機械じゃなくて、木にナナメに切り込みを入れただけなので、薪おさえ木。なんだが、
世の中にはニュートンの法則というものがあって、世の中に引力があるというのに気付いたのはひとりニュートンだけではない筈なのだが、ニュートンがあのこむずかしげな、F=なんたらという式を世に問うたからニュートンは引力の発見者になっているのだ。
だから私も簡易薪おさえ木の発明者として、世にちゃんと、数字など使って、寸法や、切り込み角度、理想的重量(もちろん重いほうが安定するが、あんまり重いと移動困難なので、適正な重さの明示化)などを問えば、森永式簡易薪おさえ木として、名を残すかもしれないんだが。
そんな気はまったく無い。
なにせ、この簡易薪おさえ木、太い薪をはさむと、なかなかかっこいいのだが、細い薪だと、なんかこっけい千万。
こんな。
これがさらに丸い薪だと、さらに変になる事は容易に想像がつく事と思う。
おまけにこれをノコで切ろうものなら、
という事で、ただのスケベなオブジェの発明者になってしまったので、大変面目ない。
豊、俺に空メールを送ってくれんか❓
フィリピン行きのeチケットが配信されたが、プリンターを持たんモッやっで豊に転送してプリントアウトしてもらおうと思って