やっぱり鹿児島は暖かい。

鹿児島に帰って来たら急に暖かい。

今日など20度越え。間違えて桜が咲くのではないかと心配になる。

山の家に作る予定のロケットストーブも要らなくなるのではと思う程、暖かい。

ネットをボーと見てたら広島県三次市(みよしし)で、自作薪ストーブの大会が3月にあるらしく、とても行きたくなる。

http://iamstove.tumblr.com/

【おいしい、暖かい、面白い、気持ちいい
“平和な暮らしのための手作りストーブ祭り”

薪を利用した暮らしが、今再び注目されています。
2011年3月の福島原発事故以来、エネルギーや食べ物を自給したいと思う人達が増え続けています。
そんな人達にも役立つ知恵を共有しましょう。そして、韓国から火を扱う達人がやってきます。
日本と韓国、これからのエネルギーについての交流が始まります。】

薪や、ガス、灯油を燃焼させることは、語り尽くされてきた感があったが、ロケットストーブの登場で、まだまだ効率の良い燃焼について、いくらでも研究のしがいがあることが判り、最近また私も、炎好きの血が騒ぎ始めている。

吹きガラスを始めたのも、火が大好きで、自分で、窯を作り、火を自由に扱ってみたい、というのも理由の一つなのだ。

私がガラス窯をついた頃は、二次燃焼空気をうまく使うことが全盛の時代だった。

ところが、ロケットストーブは強い上昇気流を使って、効率よく燃料を燃やそう。という考え方が、基本になっており、二次燃焼は二の次という感じである。

どちらが良いのか?というと、ケース・バイ・ケースで、要は作ってみんとわからん。ということだ。

しかし、目指すところは一緒で、燃料を効率良く燃やし、発生した熱を再利用して、無駄のない燃焼行為を理想としている。

ほんの、2,30年前は、高度経済成長時代で、灯油だろうが、何だろうが、とにかくガンガン燃やしたもんの勝ち。だったのだが、今の時代の、燃焼をもっと良く考えてみよう、という流れは新しい燃焼の科学を生み出すだろう。

そう考えると、とても面白い。

(写真はその辺にあるもので作ってみたロケットストーブ壱号機。)

mo_201312112

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

mo_201312113

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。