ロケットストーブの点火の絶対条件。A necessary reguirement of RocketStove ignition.

ちょっとなめていると手こずって、なかなか火が点かない事のあるロケットストーブ。
焚つけが湿気っていたり、足りなかったりすると煙ばかり出て、点かないことがたまにあります。

そこは普通の焚き火と同じですが、ロケットストーブを点火する時、これは絶対、という条件がある事に、今まで、何回もレンガを積んだり、また崩したりと、私、体を使って来て、やっと確信が持てた事があります。

それは、

「ロケットストーブの点火は、バーントンネルのなるべくヒートライザーに近い所で点ける事!」

The ignition of the rocket stove can be turned on in the place near as possible to a heat riser of the barn tunnel!

です。

そろそろ落ち葉がたまってきたので、簡単ロケットストーブで、ごー、と行こうぜ。と、

手近にあったステン缶に、鋼管(肉厚5ミリ、内径110ミリ)を突っ込んでみましたが、全然煙突が吸い込んでくれません。

2015910a

「あれー?」

しかし、ぐりぐり場所を変えたり、レンガを底に置いてスキマを作ってやったりしているうちに、急に「ゴー!」と来ました!

(この煙突ツッコミロケットストーブは、火が点いている缶に突っ込むと、本当に急にゴー!と来ますので、絶対に、顔を煙突出口から離しておかないと、ヤケドします。燃え方が、急に全く別物、になる感じです。もちろん覗きこんでもいけません。ロケットの噴出口を覗くようなものです。)

最初、どこがいけなかったのか?

そうです、火種の無い所に、煙突を突っ込んだのがマチガイでした。

つまりロケットストーブ用語!?で言うと、

「点火時にはヒートライザー下部に火種がある事」

この場合、鋼管の煙突がヒートライザーに当たり、バーントンネルは、しいて言えば、煙突下部のスキマ付近に当るでしょうか。

要するに、火が燃えている所に煙突を突っ込んでやると、ロケットストーブの強烈な引きを生む事が出来るのでした。

で、もう一つ今やってる実験が、

「どうやったら、日本式かまどに負けないお湯の沸かし方ができるか?」というのをやってます。

実は日本式かまどは元祖ロケットストーブのようなもので、大変効率の良い、お湯の沸かし方ができます。

土で出来た本体は、断熱体ですし、お釜の底にまんべんなく火が当るので、お湯が沸くのが早い。
しかも、羽釜だと、火がもれないようにピッタリと煙道にフタが出来る構造になっているので、更に熱を無駄にしてません。

更に、私はここが今一番ロケットストーブとして、悩んでいる点なのですが、

日本式かまどは、

「熾き火になってからが強い」

点です。

薪は直火もパワーがありますが、炭火になってからはまた別のパワーがあります。

質が違うというか、C(炭素)だけが燃えている状態(炭火)(熾き火)

と、H(水素)とC(炭素)の結合物が燃えている状態(火が燃えているとき。)

しかも木により、いろんな結合状態があります。ススが多かったり、少なかったりするのは、炭素と、水素の結合状態の違いだろうと私は思っています。

で、日本式かまどは、この薪の燃え方の両方の、いいとこだけ、実にうまくいただいている。

直火でぐわーと、焚いた後は、熾き火でじっくり調理する。など得意中の得意技です。

しかるに、ロケットストーブは、熾き火を利用する点では、かまどに完全に負けています。

せっかく出来た熾き火もバーントンネルにたまるばかり。

実にもったいない。

そうゆう訳で、こんなふうに、とりあえず鉄かまどで、鍋を覆って、湯沸かしの実験中。

2015910b

バーントンネルは、レンガ三枚分ありますが、点火の時は、一枚だけにして点火します。(重要)

「ロケットストーブの点火は、バーントンネルのなるべくヒートライザーに近い所で点ける事!」

The ignition of the rocket stove can be turned on in the place near as possible to a heat riser of the barn tunnel!

火が安定してきたら三枚に伸ばして、薪の乾燥と、乾留、という、ヒートライザーの役目を、十分果たせるようにします。

あ、それから最後に、もう一つ必要なもの、それは

「火吹き竹」

です。

ロケットストーブの点火の時、これでフー、と吹いてやると、まるで、魔法の扉が開くように、急に火が吸い込まれてよく燃え出します。

それは普通の燃焼が別物、ロケットストーブ燃焼、になる瞬間で、いつもちょっとドキッとします。

火吹き竹で、熱い炎をヒートライザー直下に送り込むので、急にロケットストーブ燃焼が起きるのでしょう。

息をフーフーしても良いですが、ここはアメリカ生まれのロケットストーブに対抗して、アジアの知恵、

火吹き竹をさり気なく使いましょう。

2015910c

bamboo pipe fire starter

北欧のメーカーにはこんなオシャレなのもありますね。

 

アメリカのアマゾンにはこんなのが。

Fire Starter- Blow Pipe Bellow アマゾンで69$

それにしても、ロケットストーブの熾き火、どうやったら有効利用できるのでしょうか?

どなたか良いアイディアがあったら教えて下さい。

やれやれやっと今年の夏も終わりか。2015年

もう先月の話になるが、

台風15号がこの辺を直撃して、過ぎ去ってからだいぶ涼しくなった。
昨日、人吉の魚座に行って来たがしかし台風のダメージはまだそこかしこに残っており、
道沿いの山は倒木だらけである。

うちも木が何本か倒れた。

  
201599a

それにしても15号のダメージはひどかった。
市内では停電が丸1日から3日も続いた所もあり、暑い中、冷蔵庫に電気の来ないスーパーなどは大損害だっただろう。

一番停電の復旧が遅かったのは、私が借りている山の家あたりで、復旧に4日かかった。

倒木などで断線したりしている箇所を、今は人の住んでいない山奥までチェックしてからの通電になるらしく、過疎地では、そのような管理されていない電線が増えている訳だから、どうしても復旧が長引く訳である。

電気が来ないと井戸のポンプが使えないので水が使えないし、夏なので冷蔵庫が使えないと食料が腐る。
 
これからますます過疎化していく事を考えると、田舎では、ヒモ付の電気ではなく、独立電源が望ましいとつくづく思う事であった。

もっとも、山の私の家は、冷蔵庫はないし、水は山水を落差で引いてるだけだし、燃料は薪なので、ふだんはちょっと不便だが、こうゆう時はあまり困らない。

何が転じて良くなるか分からないものである。

いろいろと考えてるうち、今年の夏も終わろうとしている。

やっぱり今年も暑い。2015年・だから水風呂

今年はちょっと涼しいかも?

とちょっと喜んでいたら、さにあらず。

やっぱり暑い。

こういう仕事をしているから暑いのには慣れているだろう、と思われるのだが、
とんでもございません。

私、暑い所には一秒たりともいたくないのです。

毎年の事だが、もう暑いのはいい加減にしてくれ!

と、言いたくなる分水嶺が今のこの時期あたりだろう。

この時期が遅いほど夏に勝った気がするので、毎年、いい加減暑いのは飽きた宣言、はなるべく、引き延ばすようにしている。

のだが、今年はもう来た。

盆前なのに。

どうやら調子にのって、流した汗の量の分水嶺をいつの間にかすでにうっかり越えてしまったらしい。

あとはもう、流す汗に貴重なミネラル分がとも流れしないよな汗のかきかたを体調で調節しながら秋口を待つ。

しかないのだが、

もういかん。

ので、

これはもう水風呂にどっぽりと入るしか救いはない。

ワイングラスをショップに追加

ブローフットワイングラスの大きなサイズをウェブストアに追加。

暑いので、熱を発するものには出来るだけ触りたくない。

なのでパソコンにも触りたくない。

今夜はアイスノン枕で寝てみようかな。

 
mo_2015841 
 

 

   

只今北海道釧路で展示会中です。

釧路市send webstore

釧路市send ブログ

モールド7寸皿

モールド7寸皿

  モールド7寸皿

今回のツボ替えで坩堝の巻口を改造したら、燃費がおそろしく良くなって一日30リットル後半の時もある。

将来的に、休みたい時にすぐ火を止められる窯への改造計画の一貫としての断熱実験の結果として実にいい結果が出てうれしい。

ただ

いい事があればもちろん、悪い事もある。

どうして燃費が良くなったかというと、ツボの開口部をなるべく狭くしたから逃げる熱が少なくなったという事なのだ。

で、巻ける生地の量の限界が少なくなり、たくさん巻けない。

結果この画像のように、7寸から8寸皿がぎりぎり出来る生地しか巻けなくなった。

一進一退、暑苦しい戦いは続く。

 

只今北海道釧路で展示会中です。

釧路市send webstore

釧路市send ブログ

こんな暑い中ガラス小屋の中は地獄で当たり前

「くっそー!暑い、熱い!」と

汗を吹き飛ばしながらコップを作っていると、
後ろから声が、
「そんなに暑いんなら、サラリーマンとかなればよかったじゃん」

びっくりしたが、夏休み中の下の娘がいつの間にか背後にいたらしい。

「シャツ着てクーラーとかつけて」

ごもっともだが、「そんならお前がなればいいじゃん」と言ったら、

「いやだ」

「なんで?」

「なんとなく」

たしかにまあなんとなくごもっともではある。

しゃべりながらであったが、かっこ良くコップの口を仕上げに広げようとしたら、

あぶり方が足らず失敗。

「失敗だね」

と一言、

去ってゆく。

後ろからえらそうにゆうーな!

と言おうとしたが、もうそのへんにいない。

 

只今北海道釧路で展示会中です。

釧路市send webstore

釧路市send ブログ

sendさんでの展示会始まりました。2015年

今回は私にしては絞った作品を送った北海道、釧路のsendさんの展示会。

おかげ様でいい感じで展示されております。

手伝えなくてすいません。

いや、かえって作家はいない方がいい感じになったりするものです。(暑苦しいし)

  2015727a

でも、火が点いていなければ、行きたかった、涼しい、扇風機のいらない北海道。
夏にフトンを頭からかぶって寝るという贅沢をしたかった。

sendさんいいお店ですね。

このテーブルの真ん中にあるのは、鹿児島の隠れた名物、指宿サイダーと、タンカンサイダーのようです。

ぜひ私のコップに入れてご賞味下さい。なんつて。

2015727b
タンカンサイダーtannkann20157

そろそろ梅雨明けかな。2015年

台風がいきなり9,10,11と発生して、波乱の夏がやって来そうだ。

台風が梅雨前線を押し上げたのか、ここ2,3日晴れて久しぶりに太陽が光っていて気持ちいい。

これで梅雨明け、と言う事にしとこう。気象庁はぐずぐずと梅雨明け発表をしないかもしれないから、とっとと梅雨明け、にしといたほうがいいのだ。自分的には何かと。

今日は明日から始まる人吉の魚座民芸店での個展の搬入。

(魚座さんの個展の葉書です。)

久しぶりにガラス炉の前を離れる。

なにせ晴れたとたんに窯の前は朝から軽く40度超えで、熱中症になりそうだったので、クーラーの効いた車の中は天国のようだ。

あまりの居心地のよさに、窯の前に再び立てるか自信がなくなる。

このままどこか遠くに行ってしまいたい。

札束という漢字が書けない。

某月某日。

「札束」という漢字を書こうとしたが、どうしても思い出せない。

近くにパソコンもなく、携帯もなかったので、変換もできない。

ムリに書こうとすると「差冊」とか、ぐらいしか思い浮かんで来ない。

脳が劣化しているのだからムリも無い、とあきらめもつくが、せめて「お札」ぐらいは、変換機械なしに、意地でも書こうとしたが、「札」さえも思い出せず、「冊」しか出てこなくて、完敗。

今年の梅雨は長いのか? 2015年

7月になってそろそろ梅雨も明けていいのでは、と思うが、今日も重たい雨が降っている。

毎年、梅雨って一ケ月あったっけ?

と思うが、今年は梅雨の晴れ間というのがほとんどなく、日差しが照ったのは2、3日だったから、とにかく長く感じる。
梅雨入りが6月2日だったから、丁度一月たった訳だ。

今日は梅雨前線の北側に入っていて肌寒いくらいで、吹きガラスをやるのには都合がいいのだが、仕事の後、水風呂に入るのにはちょっと寒い。

そうゆう事で、梅雨明けが待ち遠しくて、気象庁の過去の梅雨の記録を見てみたが、南九州の梅雨明けの平均は7月14日で、まだまだのようである。

来週あたり明けるのではないかと、私は思うのだが。なにせもう十分降った。

 

  
tuyu201572

ちなみに梅雨の記録は、気象庁ホームページ>各種データー・資料>過去の梅雨入りと梅雨明け、で見ました。